常駐エンジニアの実態に迫る

常駐エンジニアという選択

「常駐エンジニア」とはIT業界では当たり前に使われている言葉ですが、他の業界の人にとっては耳慣れないかもしれません。常駐エンジニアとは、客先の会社に常駐して仕事をするエンジニアのことを言い、IT業界ではとてもよくある働き方です。就職してからずっと客先常駐で、自社には通っていないというエンジニアもいます。当サイトでは常駐エンジニアの実態、メリットやデメリットなどを紹介します。

  • 常駐エンジニアの実態

    常駐エンジニアの実態

    客先常駐エンジニアは、IT業界で働くエンジニアにとってはごく当たり前に見られる働き方です。大きなシステム開発プロジェクトを手がけている大手IT企業は、自社でエンジニアの雇用を増やすよりも外部から呼んだほうが、雇用に伴うリスクを低く抑えることができます。中小のIT企業が受託開発や自社開発を行うためには、じゅうぶんな技術と資金が必要なので、お客様である企業の常駐エンジニアという形をとるしかない現状もあります。

  • 後悔しないように良し悪しを見極める

    後悔しないように良し悪しを見極める

    客先常駐エンジニアになると、常駐先が頻繁に変化することで経験と出会いが増え、チャンスにつながるというメリットがあります。自分の意識次第でスキルアップも可能で、働きぶりによっては取引先などから引き抜かれたりするケースもあります。ただし、担当する案件など経験の質によってはスキルが停滞し、エンジニアとしての成長を妨げてしまうリスクもあります。未経験であれば、まずはプログラミングの基礎をしっかりと理解し、勉強する習慣を身につけるようにしましょう。

  • 客先常駐はフリーランスが稼げる

    客先常駐はフリーランスが稼げる

    会社員時代には300万円台だった年収が、フリーランスになって倍以上になることがあります。フリーランスになると、税金や保険の会社負担など、会社員時代にはあった補助がなくなり、有給休暇や退職金もなくなります。しかし、高単価案件を継続的に請け負うなら、それらの分を取り分けたとしても残る金額が多くなります。ポイントは、フリーランスエージェントをうまく活用することです。ここでは、おすすめのエージェントとして「レバテックフリーランス」と「joBeet」の2社をご紹介します。

こちらも読まれています!

  • メリットがあれば当然デメリットもある
    メリットがあれば当然デメリットもある

    新しいプロジェクトにチャレンジする企業に常駐するならスキルアップにもなりますが、コピペばかりでまともにコードを書く人すらいないような現場に常駐するならスキルアップにはなりません。自社はあってもほとんど行かなければ帰属意識は薄れてしまいます。長年常駐していて気づけば30を超えており、エンジニアとしての旬が過ぎて「定年」扱いになってしまう可能性もあるなど、常駐エンジニアにはデメリットもあるので要注意です。

    続きを読む

  • 会社員よりフリーランスで働くべき!
    会社員よりフリーランスで働くべき!

    新卒でIT業界に入り、そこから3、4年が経過しても年収は300万円台前半と、なかなか年収が上がらない会社員エンジニアは少なくありません。常駐エンジニアとして給料をもらって働くなら、フリーランスをおすすめします。同じ仕事でも、収入が倍ほど変わる可能性もあります。メリットとデメリットを知って慎重に判断すべきなのは、会社員でもフリーランスでも同じなので、これを機にフリーランスについても考えてみてはいかがでしょうか。

    続きを読む

  • 様々な経験と出会いがある
    様々な経験と出会いがある

    初めてIT業界に足を踏み入れるなら、常駐エンジニアからスタートすると業界になじみやすいかもしれません。常駐エンジニアのいいところは、経験や出会いが増えるところです。居場所が変化するたびにその場のルールを覚えたり、新しい技術について勉強したりするのは大変ですが、様々な経験を積み重ねておけば、その後エンジニアとしての幅を広げていく助けにもなります。また、出会いをきっかけに別の新たな道に進むこともあります。

    続きを読む