常駐エンジニアの実態に迫る

IT業界のエンジニアは客先常駐が多い

IT業界のエンジニアは客先常駐が多い

LINEで送る
Pocket

IT業界は常駐エンジニアが多い

IT業界で働くエンジニアの実態は、客先常駐型メインの働き方です。多くの人がITエンジニアに抱くイメージは自社開発のエンジニアですが、実際は常駐エンジニアで成り立っているのです。

現場はお客様の会社

システム開発の仕事は、システムを発注してくれるお客様ありきの仕事です。自社開発なら自社でプロジェクトを立ち上げますが、自社にそこまでの技術者を揃えていない企業は外部から来るエンジニアの技術に頼るしかありません。建築業界に例えて考えると、大手建設会社が大きな建設プロジェクトを実行するのに、外部の業者が必要なのと同じです。システム開発のプロジェクトにも大小さまざまあり、Webサイトの作成など個人レベルでもできるようなプロジェクトから、大規模システムの開発まで大小さまざまです。傾向としては、プロジェクトの規模が大きければ大きいほど常駐の可能性が高くなります。複数の企業が共同でシステム開発を行うなど、システムが複雑化してくると連携先も増え、結果として作業拠点が客先になっていくのです。

受託開発をやりたくてもやれない

IT企業もフリーランスも、できれば受託開発の仕事がしたいというのが本音ですが、受託の仕事はなかなかないのが現実です。受託開発を請けられない主な原因は、技術力不足と資金力不足。受託開発の場合、仕事がお金に変わるまでに時間がかかります。納品まで何ヶ月もかかるようなプロジェクトであれば、その間の収入をカバーできるだけの資金力を持っていなければなりません。仮に資金力があっても、お客様の要求に応えられるだけの技術を持ったエンジニアがいなければ、交渉すら成り立たないでしょう。そうなると、結局は必要な能力を持ったエンジニアを必要なときに補強できる常駐エンジニアがちょうどいいということになってしまうわけです。

大手SIerは雇用リスクを取らない

システム開発案件を最初に請け負う元請企業が、自社でエンジニアを雇用すれば話が早そうにも思えますが、実際には常駐エンジニアの力を使うという手法で案件を回しています。元請企業が手がけるのはプロジェクトの上流部分で、下流は下請け企業に任せてしまうというのが一般的なやり方です。外部からエンジニアを入れることができれば、元請企業は雇用のリスクを最小限に抑えることができます。そうすることで、どれだけ大きなプロジェクトを受注しても、コストをかけて自社の人員を増やすことなくエンジニアを確保できるので、元請企業にとっては非常にコストパフォーマンスがいいのです。常駐から抜け出したいエンジニアにとっては歯がゆい状況ですが、これもIT業界の実態です。

こちらも読まれています!

  • メリットがあれば当然デメリットもある
    メリットがあれば当然デメリットもある

    新しいプロジェクトにチャレンジする企業に常駐するならスキルアップにもなりますが、コピペばかりでまともにコードを書く人すらいないような現場に常駐するならスキルアップにはなりません。自社はあってもほとんど行かなければ帰属意識は薄れてしまいます。長年常駐していて気づけば30を超えており、エンジニアとしての旬が過ぎて「定年」扱いになってしまう可能性もあるなど、常駐エンジニアにはデメリットもあるので要注意です。

    続きを読む

  • 会社員よりフリーランスで働くべき!
    会社員よりフリーランスで働くべき!

    新卒でIT業界に入り、そこから3、4年が経過しても年収は300万円台前半と、なかなか年収が上がらない会社員エンジニアは少なくありません。常駐エンジニアとして給料をもらって働くなら、フリーランスをおすすめします。同じ仕事でも、収入が倍ほど変わる可能性もあります。メリットとデメリットを知って慎重に判断すべきなのは、会社員でもフリーランスでも同じなので、これを機にフリーランスについても考えてみてはいかがでしょうか。

    続きを読む

  • 様々な経験と出会いがある
    様々な経験と出会いがある

    初めてIT業界に足を踏み入れるなら、常駐エンジニアからスタートすると業界になじみやすいかもしれません。常駐エンジニアのいいところは、経験や出会いが増えるところです。居場所が変化するたびにその場のルールを覚えたり、新しい技術について勉強したりするのは大変ですが、様々な経験を積み重ねておけば、その後エンジニアとしての幅を広げていく助けにもなります。また、出会いをきっかけに別の新たな道に進むこともあります。

    続きを読む