客先常駐という働き方
客先常駐エンジニア
IT職といえばエンジニアですが、エンジニアの働き方にはいろいろなものがあります。企業で働くエンジニアの中には、「客先常駐エンジニア」と呼ばれる人が大勢います。客先常駐エンジニアとは、文字通り客先に常駐しているエンジニアのことで、働くフィールドは自社ではなく他社です。
どんな派遣の形にせよ、客先で働くなら「客先常駐エンジニア」
エンジニアを必要としている企業なら、エンジニアを雇用するかと思いきや、外部からエンジニアを呼び寄せて常駐させるという形式をとるケースが実は多いのがIT業界の実態です。これまでの契約形態で一番多かったのは、「特定派遣」ですが、派遣法改正によって廃止になり、「一般派遣」に一本化されました。一般派遣になると、仕事があってもなくても給与が発生していた特定派遣とは違い、派遣先との契約が切れるたびに派遣会社との契約も切れることになります。契約形態は変わっても、エンジニアとして企業に派遣され、その企業のやり方に沿って働くことに変わりはありません。客先常駐エンジニアに求められるのは、依頼されたシステムを開発して納品することではなく、労働力を提供することです。客先の正社員と同じように毎日出勤し、その場で必要とされている業務を行います。派遣ではなく企業に雇用されているエンジニアであっても、働く現場がお客様の会社であれば、これも客先常駐エンジニアです。
未経験でも働きやすいのが客先常駐のいいところ
客先常駐エンジニアの場合、未経験でも働きやすいというメリットがあります。ただし、任される仕事が開発のメインから離れていることも多く、スキルアップにつながらないというデメリットもあります。常駐先によってルールがそれぞれ異なるため、働く場所が変わるたびに現場のルールを覚えなければならないなど、心理的な負担がある面は否めません。スキルアップにならないということは、給料もそれ以上にならない可能性があることを意味しています。これではデメリットが目立つように感じるかもしれませんが、IT業界への第一歩としては悪くない選択です。いきなり難しいことを任される心配もなく、比較的難易度の低い仕事から徐々にITの世界に慣れていくことができるというのは、これからエンジニアとして成長していこうとしている人にとってはむしろ好都合でもあります。常駐先と元の所属先双方とやりとりしなければならないなど、常駐ならではの手間もありますが、自分の意識次第でスキルアップは可能であり、客先常駐だからこそ学べることもたくさんあります。客先の指導に頼らず自分で問題を解決していく積極性が求められるので、主体的に行動する訓練にもなるでしょう。
こちらも読まれています!
-
メリットがあれば当然デメリットもある
新しいプロジェクトにチャレンジする企業に常駐するならスキルアップにもなりますが、コピペばかりでまともにコードを書く人すらいないような現場に常駐するならスキルアップにはなりません。自社はあってもほとんど行かなければ帰属意識は薄れてしまいます。長年常駐していて気づけば30を超えており、エンジニアとしての旬が過ぎて「定年」扱いになってしまう可能性もあるなど、常駐エンジニアにはデメリットもあるので要注意です。
-
会社員よりフリーランスで働くべき!
新卒でIT業界に入り、そこから3、4年が経過しても年収は300万円台前半と、なかなか年収が上がらない会社員エンジニアは少なくありません。常駐エンジニアとして給料をもらって働くなら、フリーランスをおすすめします。同じ仕事でも、収入が倍ほど変わる可能性もあります。メリットとデメリットを知って慎重に判断すべきなのは、会社員でもフリーランスでも同じなので、これを機にフリーランスについても考えてみてはいかがでしょうか。
-
様々な経験と出会いがある
初めてIT業界に足を踏み入れるなら、常駐エンジニアからスタートすると業界になじみやすいかもしれません。常駐エンジニアのいいところは、経験や出会いが増えるところです。居場所が変化するたびにその場のルールを覚えたり、新しい技術について勉強したりするのは大変ですが、様々な経験を積み重ねておけば、その後エンジニアとしての幅を広げていく助けにもなります。また、出会いをきっかけに別の新たな道に進むこともあります。